fc2ブログ
11-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>01-

二十歳のお祝いに

2021/04/14
二十歳のお祝い

可愛い花柄のお振袖

令和4年の成人の日にと・・・ご要望をお伺いして

お時間もご相談の上、ご来店いただき見て頂く事になりました。

約100年の呉服問屋 ㈱宮崎の歴史もあり、お客様のご要望に添う

商品を振袖だけではなく、小物まで揃えてご覧いただきました。

ゆっくり、きれいなモノを選んで頂く時間も思い出になるものです。

振袖は、成人式だけではなく ご家族のお祝いの時・・・

ご親戚の結婚式・ご両親の結婚記念日・祖父母の長寿のお祝いの時に

お召し頂けると嬉しいです。

ご家族で、お写真と共に思い出を残せるといいですね。


熨斗目柄

おめでたい熨斗目柄の古典文様







12:41 振袖・七五三の着物

女の子の晴れ着

2018/03/10
二十歳の晴れ着

桃の節句でお雛様を飾るのは、親から娘へ
たいせつなことを伝え、物を大切に扱うことを
教える事でもあるそうです。
女の子の晴れ着も、親から子へ綺麗に始末して
大切に保管して受け継がれるものです。
20日まで、雛飾りと晴れ着を店内でご覧ください 

小物合わせが着る人の個性になる
小物の合わせ方で、着姿が変わります。
お母様の着物を、お嬢様がお召しになる・・・
小物合わせや、寸法のご相談もしております。

優美な古典柄
次の代も着られるように、という思いの振袖から
華やかな個性的な振袖まで、ゆっくりとご相談しながら
お選び頂けます 

可愛い三歳も、親の想いを込めて
初めての晴れ着も、着物になれていないお若い親御さんには
どんなものがいいのか、よくご相談を受けます。
七五三の日の一回だけではなく、お正月やひな祭りに着ていただけるよう
メンテナンスの事までお話したいと思います 
16:18 振袖・七五三の着物

彦太郎から、振袖への願い

2018/01/18
お振袖・・・願いを込めて

年明けに起きた、信じられない事件は本当に悲しい物でした。
多くは語らずとも、一人の成人としての晴れの日を飾る晴れ着は
ご本人、ご家族にとって一生の思い出になります。
先日ご家族6人が一緒にいらして来年の成人式を迎えるための
お振袖をご覧いただきました。
皆さんで、ほほえましくお嬢様を見守りながら
振袖から小物、着付けまで一人の為に時間と誠意を込めて
ゆっくりと揃えていただけるのが理想ですね。

振袖のご用意も、急ぐことなくとはいえ19歳の厄落としを意識して
一年前か二年前に余裕を持ってご相談頂けるのが良いかと思います。
成人を迎えた喜びをご家族で・・・
そんな時間をともに出来ることが、私たちの仕事の大きな喜びです。

こんな事件が二度と起きませんように。
彦太郎スタッフの願いです。
16:58 振袖・七五三の着物

母の振袖、娘の成長

2017/09/03
二十歳の晴れ着

来年二十歳を迎えるお嬢様とお母様が、
四組ご相談に見えました。
背の高いお母様の振袖を小柄なお嬢様が着られるか・・・
分からないので教えてほしいとの相談。
着物の良さは、着付けの方法で着ることが出来ることを
お伝えしました。
お持ちいただいた振袖は、お嬢様にとてもお似合いで
お婆様が用意されたものだそうです。
お嬢様は、ご自分で着物を着たいと
早速彦太郎の一日着付け教室にご参加下さいました
とても、うれしいできごとです。

もう一方は、小物合わせ。
もう一方は、お母様の帯が固いので結べるかしらと
心配で、柔らかくする方法があることをお伝えして
帯の専門家に、依頼しました。

どんなこともあきらめずに、早めにご相談いただけると
彦太郎は出来るだけのことをご提案できると思います。

いつまでも、思い出の着物を着られるように・・・

「大切な人へ・・・」
18:56 振袖・七五三の着物

2018年振袖

2017/01/09
華やかな、赤い振袖

2017年成人の日です。
それぞれの想いを抱きながら、振袖やスーツを着て
大人になる決意をしたことでしょう。
頼もしい、成人が増えたことを祝いたいものです。

2018年成人式を迎える方々へ、17日より21日まで
彦太郎「二十歳の晴れ着」 振袖展を行います。
彦太郎が提案する振袖は、大切な人への想いを込めて
時間をかけて、あなただけの振袖になるようにお手伝い
いたします。
おぼろ染黒地の振袖

成人式までの時間を「美しい時の流れる」彦太郎で
ごゆっくりとお選びください。

お母様のお振袖をお嬢様らしく着るのも、素敵な思い出の継承となります。
お手入れからお仕立て直しまで、ご遠慮なくご相談ください。
お待ち申し上げております。

小物も、一つ一つ
18:59 振袖・七五三の着物
 | ホーム | Next »