祇園祭も
2020/04/21
こんな時だからこそ 心に余裕
2020/04/21
皆様、どのようにお過ごしでしょうか。
不安が無い平凡な日々がどれだけありがたいかを感じます。
世の中が不安定で、心も沈みがちですが
こんな時、少しでも心休まるときが必要かと思います。
暫くは、少しづつですが、👘にまつわるのお話を
ブログで ご紹介したいと思います

邪気を祓う 菖蒲の帯
2020/04/14

「端午の節句」は別名「菖蒲の節句」と呼ばれています。
古代中国では、5月初めの午の日に災厄を祓う習慣があったそうです。
お守りとしての菖蒲の唐織の帯です。
今も京都では「軒菖蒲」という風習をされているところがあるそうです。
菖蒲と蓬を束にして軒に葺いて、邪気が入り込むのを防ぐと言い伝えられて・・・

菖蒲と蓬は邪気災厄を祓い、丸い形の菊は長寿を願い、小さな露は生命の源である水を
表した柄です。

色の組み合わせで季節や花を表した十二単の重ねの色「菖蒲」は
青(緑)・淡緑(薄緑)・白・紅梅(濃赤)・淡紅梅(赤)の五色からなります。
菖蒲の葉の緑と、根の薄紅色を象徴しているようです。
この錦工芸さんの名古屋帯を見ていると、連休明けには、コロナウイルスの邪気が消えてしまい
安心して過ごせる日常がきますように・・・願うばかりです。
健康と衛生管理に気を付けて
2020/04/06
秋涼の風が吹き
2019/08/09