着物で街歩きvol.3
2018/08/26

夏の最後の浴衣で、観音山「万灯会」へ行ってきました。
高崎にいても、初めてという方も多く彦太郎がご案内。
明るいうちに観音様下でパチリ!
近くにいた方から
「観音様より綺麗に摂ると、やきもち焼かれるよ!!」と
云われるほどの浴衣美人ぞろい!

観音様までの道のりは長い?
まずは、小腹がすいているこの時間にお蕎麦を頂きました。

白衣観音の前で、1年を無事に過ごせますようにと護摩供養が始まりました。
カラスが観音山に戻ってくる時間でした。

日が暮れて、少しづつ暗くなると、灯明が灯りを増し
一面幻想的になりました

灯明が灯る階段を降り、一路堂へ
お琴と日舞から始まり、ろうそく茶会へ

万灯会の為に作って頂いた和菓子は「ろうそくの灯」

願いを込めて、来年はもっとたくさんの方と浴衣でご一緒に・・・
