fc2ブログ
09-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>11-

夏の長じゅばん

2020/05/12
ストレッチ、速乾、抗菌の夏に強い味方

その名も、「すずここち」

熱い 汗だく 群れる 洗いたーい!!

夏の着物は憧れですが、やはり要は長じゅばん。

汗も、お手入れも心配なくゆとりで着物を楽しんでください。

お洗濯できてシワにもなりにくい
色は白から、オリジナル色まで対応できます。

この紋紗のドット柄が涼やかでかわいい

水玉、ドットが紋紗になって風がとおりやすくなっています。

薄物の単衣からお使いいただけます。

思い切ってこんな色のおしゃれも素敵です。
 
16:03 本日の着物

sarace de sarasa in たかさき

2020/04/25
フラミンゴが愛らしい大人色のバッグ

日々の生活に少しでも元気が出ますように・・・

かわいいもの、きれいなものは 一瞬でも心を穏やかにしてくれます

フラミンゴのチャームがついた サラサのトートバッグです。

しばらくは、高崎にいるサラサの商品をご案内します。

                       大胆なお花柄を華やかに
大胆なお花柄が似合うのはどなたかしら・・・
            ゴージャスな雰囲気は・・・   一つ一つに思いを込めたタッセル


モダンな装いに合わせて モダンでかっこよくはあの方に・・・


                       使いやすいsarasce de sarasaのトートバッグ

色柄とチャームのイメージで、お客様を思い浮かべながら・・・

みなさん気を付けて、早くお目にかかれますように

11:47 sarae de sarasa

祇園祭も

2020/04/21
京の夏の風物詩 八坂神社の祭礼「祇園祭」が今年は中止になった事を今朝知りました 

祇園祭は、本来祇園会と呼ばれ、日本全国に疫病が流行した際の厄災の除去を

祈願したことに由来しています。

そして、豪華な山鉾に飾られる精巧な飾りの中にペルシャ絨毯などの舶来品が

使われていることを・・・

精巧緻密な絹手織 三千年以上の歴史


千百年続く祇園祭とペルシャやインドから運ばれてきた絨毯との関係は

以外に知られていません。

今、遊粋和和楽の店内の繊細な光沢をもつシルクの美しい絨毯を見ていて 不思議に思っています。

タブリーズ・アリナサーブ工房 450色の糸で織られた作品

 450色の糸を織り込んだ作品を見ていると 穏やかな気持ちになります。



17:22 つれづれ・・・

こんな時だからこそ 心に余裕

2020/04/21

皆様、どのようにお過ごしでしょうか。

不安が無い平凡な日々がどれだけありがたいかを感じます。

世の中が不安定で、心も沈みがちですが

こんな時、少しでも心休まるときが必要かと思います。

暫くは、少しづつですが、👘にまつわるのお話を

 ブログで ご紹介したいと思います  
11:52 つれづれ・・・

気持ちは明るく、過ごしたい

2020/04/21
今年の七野の麻八寸帯

桜も散り、春風は薫風に・・・そして青空に

この風と共に、コロナウィルスが飛んで行って欲しいです

5月5日は立夏。

立夏前の八十八夜は、昔、夏支度を始める目安でした。

色々な行事が中止となっていますが、自然は四季を移ろいでいます。


涼を呼ぶ 秋の花柄

気軽な単衣の着物に、ゆかたに麻の帯・・・

早くそんな装いを・・・  今は我慢の季節です



カジュアルな着こなし からむし八寸帯

涼やかな からむしの八寸帯
11:23 本日の着物
« Prev | ホーム | Next »